スキーへ行ってきました!たっきん(Twitter)です。
3/21に友人とスキーへ行ってきましたので、スキー場のレビューブログを書いていきたいと思います。
今回行ってきた場所は上越国際スキー場です。
新幹線で行ってきました。
東京駅から乗車し、以下のルートで現地へ向かいました。
- 東京駅 ⇒ 越後湯沢駅 (新幹線)
- 越後湯沢駅 ⇒ 上越国際スキー場前駅 (在来線)
- ※上越国際スキー場前 ⇒ ホテルグリーンプラザ上越(送迎バス)
※本来であれば上越国際スキー場前駅の駅前施設からリフトでゲレンデまで行けるのですが、今回は雪不足のため、リフトが稼働しておらず送迎バスが出ている感じでした。
所要時間は2時間もかからなかったかな?
やっぱり新幹線は早くて楽でいいですね♪
ここで軽く上越国際スキー場のゲレンデについて紹介したいと思います。
ゲレンデマップはこんな感じ。

上越国際スキー場は大きく分けて
- マザーズゾーン(East)
- パノラマゾーン(North)
- フォレストゾーン(West)
- アクティブゾーン(South)
の4つのゾーンに分かれています。
しかし、今回は雪不足で滑れるところはパノラマゾーン(North)のみでした。
なのでマザーズゾーンからスキー板を担いでリフトを乗り継ぎパノラマゾーンまで移動しました。
ちなみにマザーズゾーン(East)はこんな感じでほぼ雪がありませんでした。orz
本来であればここも滑れるコースらしいです。
今年の雪不足はマジで深刻ですね。
この光景を見たときにマザーズゾーンはちゃんと雪があるのか心配でした。
そんな心配をしながらリフトを乗り継いでパノラマゾーンへ行ってみると・・・
ちゃんと雪がありました!!!
この光景を見て一安心♪
一部は地面がむき出しになっていたりしてギリギリ滑れる状態のコースもありましたが、この日は天候にも恵まれ、絶景を堪能しながら滑ることができました!
写真では伝わらないかもしれませんが、山の上から見下ろす街並みは壮観でした!(^^)
この景色を拝めるだけでもスキー場に来た価値は十分にあります。
そして皆さんお待ちかねのゲレンデレストランの食事メニューです!
ここのスキー場の名物はおしるこ茶屋のおしるこらしいです。
おしるこにも何種類かあったのですが、頼んだのは「焼きたて黄金餅の特製おしるこ」です!
疲れた体に甘~いアンコが染み渡ってめちゃめちゃうまかったです!(^^)
もし上越国際スキー場に来る機会があったら、ぜひ一度食べてみてください!
今日は1日中天気が良くて快適に滑ることができました。
帰りは越後湯沢駅で新感線が来るまで駅内を散策♪
笹だんごを食べて帰りました。

上越国際スキー場の感想
今回は4つのゾーンの内の1つであるパノラマゾーンしか滑ることができなかったため、パノラマゾーンのみの感想を挙げていきたいと思います。
次来たときは他のコースも滑ってみたいですね!
中級者コースは初心者コースに近い
ゲレンデマップを見るとパノラマゾーンは中級者コースに分類されているみたいですが、どちらかといえば初級者コースに近いと感じました。
実際にパノラマゾーンには初級者らきしき人も結構いました。
パノラマゾーンは全体を通してコース幅が広いところが多く、傾斜も緩やかで初心者でも安心して滑ることができると思います。
またGALA湯沢のようにコースの外が崖になっているような個所もないため、転落の心配がほとんどなく初心者でも安心できるポイントですね!(^^)
コースの途中で平坦な個所ががそれなりにある
スノーボーダー殺しである平坦なところがちょいちょいあります。
勢いをつけて滑らないと平坦な個所を乗り越えられなくなるところもあるため、常にまったり滑っているとはまります。
正直なところパノラマゾーンはスキーヤー向けのコースです。
ここはちょっと改善してほしいかな・・・
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。