たっきん( X (旧Twitter) )です!
新年初の日本株買い増しブログとなります。
2024年の日本株はそれなりに好調で日経平均も4万円を明確に上抜けすることはできませんでしたが、いつ上抜けしてもおかしくない状況にあります。
株価上昇の勢いは強いので、2025年は是非とも日経平均5万円を突破してほしいと密かに願望を抱いています(笑)
それでは、株の買い増しを行っていくのですが、まずはポートフォリオの配分比率最低銘柄からチェックしていきましょう!
~ たっきんの日本株運用ルール ~
- 月初に1度、株買い増しを行う。
買い増しする銘柄はポートフォリオ配分比率が最低の銘柄とする。
(おのずと割安株を買い増すことになる) - 受け取った配当金は次月の株買い増し時に、積立金+配当金の額で買い増しする。
(配当再投資による複利効果)
ポートフォリオ配分比率チェック
現在の配分比率最低銘柄をチェックしていきます。
配分比率は下記のようになっています。
配分比率最低銘柄はウエルシアHDの12.1%になります。
ウエルシアHDが配分比率最低になったのは別に株価が下がったからではありません。
2024年9月に新たにウエルシアHD銘柄を追加したこともあって、保有数量がもともと他の銘柄に比べて少なかっただけになります。
ウエルシアは皆さんご存じの通り、ドラッグストア最大手になります。
ウエルシアに関する情報として、同じくドラッグストア業界2位のツルハHDと経営統合する話が出ておりましたが、どうやら当初の2027年末予定からから2年程度前倒しできる見込みとなったようです。
そうすると2025年内には経営統合が実現することになりますね!
では、今月はウエルシアHDが配分比率最低銘柄でしたので、ウエルシアHD銘柄を買い増ししていきましょう!
リバランス後の配分比率
2024年12月に配当金\26,960を受け取りましたので、今回は積立金+配当金の配当再投資で買い増しを行っていきます。
今回の買い増し額です。
配当金:\26,960 + 積立金:¥230,000 = 合計:¥256,960
この金額で買い増しを行った結果、ウエルシアHD株の数量が+125となり、配分比率は下記のようになりました。
現在の損益状況
現在の損益状況は下記のグラフとなります。
合計損益が先月から大きく下がって先月の11万1千円→2万円まで下がってしましました。
かろうじてプラスの含み益を維持している感じですが、まだまだ僕の日本株運用は昨年の8月に始まったばかりです。
株価が上がろうが下がろうが、自分で決めた運用ルールに従って次月の株を買い増していくだけです。
コメント