たっきん( X (旧Twitter) )です!
2月に入りましたので月に一度の日本株の買い増しを行っていきたいと思います。
・・・と言いたいところですが、今月は既存銘柄の買い増しではなく、新規銘柄を僕のポートフォリオに1つ追加しましたのでそちらの報告をしていきたいと思います。
新規銘柄を追加する前の僕のポートフォリオは以下のようになってます。
No | 銘柄 | セクター | 景気循環 |
---|---|---|---|
1 | J-POWER | 電気、ガス (社会インフラ) | 不況 |
2 | 東日本旅客鉄道 | 陸運 (社会インフラ) | 不況 |
3 | キリンホールディングス | 生活必需品 (食品) | 不況 |
4 | 花王 | 生活必需品 (日用品・生活用品) | 不況 |
5 | 武田薬品工業 | ヘルスケア | 不況 |
6 | ウエルシアHD | 小売 (ドラッグストア) | 不況 |
構成銘柄は6つで全て不況に強いディフェンシブ銘柄です。
景気循環の構成比率としては不況:好況or回復 = 7:3ないし、6:4くらいの比率にして、ややディフェンシブ重視にしようと思っています。
現状6つ全てが不況に強い銘柄ですので、今回追加する銘柄は回復or好況に強い銘柄を選定したいと思います。
~ たっきんの日本株運用ルール ~
- 月初に1度、株買い増しを行う。
買い増しする銘柄はポートフォリオ配分比率が最低の銘柄とする。
(おのずと割安株を買い増すことになるので、配分比率がリバランスされる) - 受け取った配当金は次月の株買い増し時に、積立金+配当金の額で買い増しする。
(配当再投資による複利効果)
回復 or 好況に強い銘柄を選定
まずは回復 or 好況に強いセクターをチェックしていきましょう。
回復 or 好況に強いセクターは以下の通りです。
- 回復 → ハイテク、金融
- 好況 → 工業、素材、消費循環(一般消費財、資本財、サービス)

現在の日本の景気状況としては回復期にあたると見ています。
景気回復期に企業にとっての課題は何でしょうか?
僕が思うに一番の課題は「人手不足の解消」だと思います。
人材を確保するために会社は正社員採用を増やすところもあると思いますが、思い通りに正社員を雇えない時は人材派遣会社から雇用することもあると思います。
よって人材資本サービス業である人材派遣会社の中から1銘柄を選定していきます。
人材派遣会社の中から1つを選定
人材派遣会社の中でも特に技術系に絞って選定していこうと思います。
全ての銘柄をピックアップはしませんが、有名どころとしては以下のような企業が挙げられると思います。
銘柄 | 配当利回り | PBR | 配当性向 |
---|---|---|---|
メイテックGHD | 6.2% | 4.9倍 | 72.1% |
パーソルHD | 4.0% | 4.0倍 | 66.3% |
アルプス技研 | 3.7% | 3.7倍 | 55.6% |
テクノプロHD | 3.0% | 3.0倍 | 58.2% |
これらの銘柄を見て思ったのはどの銘柄も配当利回りと配当性向が高めなことですね。
派遣事業のためなのか、どこの会社も差別化が難しいために高配当でアピールしていることも考えられますね。
僕の日本株運用方針は配当の再投資による複利効果を狙っていく方針のため、高配当なのはうれしいことです!
また、PBRも3~5倍と高めの数値になっていますが、これは派遣業界の傾向なのでしょうか?
上記の銘柄の中から1つだけ選定するのですが、やはりメイテックGHDの6.2%の高配当には惹かれてしまいますね。
メイテックGHDの株価も2012年あたりから堅調に右肩上がりですので、上昇基調であることは間違いなさそうです。

以上のことから、高配当のメイテックGHD銘柄を好況枠として追加することにしました。
ちなみに、同社の年間配当と配当利回りの推移は以下のようになります。

メイテックGHD銘柄追加後のポートフォリオ
1月は配当金出ませんでしたので、今回は積立金のみで新規購入していきます。
今回の購入額です。
配当金:\0 + 積立金:¥240,000 = 合計:¥240,000
この金額で買い増しを行った結果、僕のポートフォリオ配分比率は下記のようになりました。

現在の銘柄数は不況:6,好況:1のため、比率としてはまだまだ回復or好況の銘柄が少ない状態です。
No | 銘柄 | セクター | 景気循環 |
---|---|---|---|
1 | J-POWER | 電気、ガス (社会インフラ) | 不況 |
2 | 東日本旅客鉄道 | 陸運 (社会インフラ) | 不況 |
3 | キリンホールディングス | 生活必需品 (食品) | 不況 |
4 | 花王 | 生活必需品 (日用品・生活用品) | 不況 |
5 | 武田薬品工業 | ヘルスケア | 不況 |
6 | ウエルシアHD | 小売 (ドラッグストア) | 不況 |
7 | メイテックGHD | 資本サービス | 好況 |
回復or好況銘柄が今後も追加していこうと思います。
現在の損益状況
現在の損益状況は下記のグラフとなります。

合計損益は先月から少し回復して2万円→5万円となりました。
少しづつ銘柄が増えてきてポートフォリオのリバランスが取れやすくなりそうです。
現状はメイテックGHDの配分比率が低いため、当面は同社の株を買い増していくことになりそうですけどね。
コメント