シストレ開発 【シストレ開発#19】複利で資産を増やすアルゴリズムを考える! シストレでも複利運用を開始します! たっきん(Twitter)です僕が今まで作成してきたシストレ・アプリケーションのバリエーションも「単純移動平均線(SMA)」、「ボリンジャーバンド」、「窓埋め」、「仲値&ゴトー」と4つまで増え、中でも「単... 2022.03.21 シストレ開発
米国株・資産運用 【米国株】コルゲート・パーモリーブ(CL)株を買い増し![2022年3月] 運用含み相変わらず絶好調です!たっきん(Twitter)です!3/4に2月の米国・雇用統計が発表されました。【米国・雇用統計(2月)】非農業部門雇用者数変化(前月比)失業率前回46.7(改定値:48.1)4.0予想42.33.9結果67.8... 2022.03.06 米国株・資産運用
新興国通貨・資産運用 【トルコリラ】現在の運用損益は-210,013円![2022年2月] トルコのインフレ率さらに上昇へ! たっきん(Twitter)です!3/3に2月のトルコ消費者物価指数が発表されました。【トルコ】インフレ率と政策金利(2月)インフレ率(前年比)政策金利前回48.69%14.00%予想52.50%14.00%... 2022.03.06 新興国通貨・資産運用
米国株・資産運用 【米国株】ベライゾン(VZ)株を買い増し![2022年2月] 運用含み益、最高値を大幅更新へ!たっきん(Twitter)です!運用含み益、またまた最高値を更新してしまいました(笑)現時点での僕の合計運用含み益ですが、17,559ドルまで増えました。この結果に大きく寄与したのがエクソン・モービル(XOM... 2022.02.06 米国株・資産運用
新興国通貨・資産運用 【トルコリラ】現在の運用損益は-197,555円![2022年1月] トルコのインフレ率がとんでもないことに!? たっきん(Twitter)です!2/3に1月のトルコ消費者物価指数が発表されました。【トルコ】インフレ率と政策金利(1月)インフレ率(前年比)政策金利前回36.08%14.00%予想48.00%1... 2022.02.06 新興国通貨・資産運用
シストレ開発 【シストレ開発#18】「ボリンジャーバンド」バックテスト完了!その結果は・・・ 「ボリンジャーバンド」の有効性がはっきりしました! たっきん(Twitter)です!前回は「ボリンジャーバンド」のシステムトレード(自動売買システム)の開発に着手し、まずは「ボリンジャーバンド」の損益シミュレーション開発から作り込みを始めま... 2022.01.23 シストレ開発
米国株・資産運用 【米国株】ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)株を買い増ししました![2022年1月] 運用含み益が再び最高値更新へ!たっきん(Twitter)です!新年早々、米国株爆上がりです!現時点での僕の合計運用含み益が15,630ドルまで爆上がりしました(笑)12月初旬時点では約7,000ドルであったため、1ヵ月で2倍以上に増えました... 2022.01.09 米国株・資産運用
新興国通貨・資産運用 【トルコリラ】現在の運用損益は-193,005円![2021年12月] リラ円大暴騰!? たっきん(Twitter)です!暴落一直線だったリラについにテコ入れが入りました。その内容は政策金利の緊急利上げ・・・ではなく、トルコ政府による「銀行のリラ預金で為替安により損失が発生した場合は政府が補填する」といった内容... 2022.01.03 新興国通貨・資産運用
シストレ開発 【シストレ開発#17】ボリンジャーバンド分析アプリ開発開始! 2つ目のテクニカル分析アプリの開発始めます! たっきん(Twitter)です!前回作成した1つ目のテクニカル分析:単純移動平均(SMA)のシステムトレード・アプリケーションは無事に本番口座で運用できるようになったので、次は2つ目のテクニカル... 2021.12.19 シストレ開発
米国株・資産運用 【米国株】今月はフィリップモリス(PM)株を買い増し![2021年12月] 運用含み益大幅下落しました。たっきん(Twitter)です!11月の米国株相場ですが、かなり荒れました。10月では合計運用含み益が10,000ドルを超えていたのですが、現在は7,097ドルと約3,000ドルほど減少しました。米国株の大幅下落... 2021.12.08 米国株・資産運用