トルコリラの運用効率は再び横並びへ!たっきん(Twitter)です!
みんなのFXのトルコリラのスワップポイントが再び下がり15円となりました。
先月は20円くらいまで復活していたのに残念ですねw
スワップポイントの下落によって他の新興国通貨である南アフリカ・ランドやメキシコ・ペソと運用効率がいい勝負となってきました。
【新興国通貨運用リスク比較表】

ここでトルコリラが踏ん張れるかですね!
しかし、チャートのほうは残念なことになってまして、15.5円の抵抗線で踏ん張っていましたがついにブレイクされてしまいました。
【TRY/JPYチャート】

週末やや回復して15.140円まで戻してきましたが、上値が重い状態であることには変わりありません。
厳しい状況は続きますが見守り続けるしかありませんね。
また7月のトルコ政策金利ですが、市場の予想通り据え置きとなりました。
- 前回:8.25%
- 予想:8.25%
- 結果:8.25%
ここ最近政策金利も大きく下がることがなくなったことから、ここらが底と見てよさそうですね。
あとはエルドアン大統領がどう動くかですね・・・
※僕のトルコリラは安全運用かつ利益最大化を運用方針としています。
現在のポジションサマリ
7月も買い増しはなし。合計保有数量は3.0Lotのままです。
・累計スワップ:+66,864円
・為替含み損益:-100,849円
評価損益合計:-33,985円
【ポジションサマリ】

【個別ポジション状況】

それでは、今月も得られた累積スワップポイントを「トルコリラ運用支援スプレッドシート」のほうに反映しておきましょう。

次回買い増しレートもじわじわ押し上げてきて現在11.815円。
このペースだとあと2,3ヵ月くらいで買い増しができそうですね!
では、また来月の報告まで!
コメント