【トルコリラ】現在の運用損益は-271,630円![2024年2月]

 ※ 本記事は広告・プロモーションを含みます。
新興国通貨・資産運用

たっきん( X (旧Twitter) )です!

投稿が少し遅くなってしまいましたが、1月のトルコリラ運用結果を報告していきたいと思います。

まずはリラ円チャートから見ていきましょう!

リラ円は現在4.866円です。

【TRY/JPYチャート】

去年の後半は下落する一方でしたが、今年に入って下落は止まったように見えますね。

まぁ正確に言うと、今年に入ってドル円が上昇したためリラ円の下落が止まったように見えるだけになります。

それにしても、ドル円が再び円安推移してきましたね。。。

150円/ドルを再び超えそうな勢いとなってきました。

僕の予想では2024年はさすがに円高推移すると思っているのですが、どうなるのでしょうか?

※僕のトルコリラは安全かつ利益最大化を方針として運用しています。

トレイダーズ証券[みんなのFX] トレイダーズ証券[みんなのFX]

インフレ率と政策金利

1月のトルコインフレ率と政策金利は次のように発表されました。

【1月のトルコ・インフレ率(前年比)と政策金利】

インフレ率(前年比)政策金利
前回64.77%42.50%
結果64.86%45.00%

インフレ率(前年比)は前回とほぼ同等の64.86%

政策金利は2.50%上昇の45.00%となりました。

政策金利は2ヵ月連続で2.5%上昇のため、そろそろ頭打ちでしょうか?

トルコ中銀も金融引き締めは可能な限り早期に終了するとの見通しを立てていますしね。

「インフレ率(前年比)ー 政策金利」の差は19.86%となり、徐々にその差は縮まりつつあります。

スワップポイントと運用効率

「みんなのFX」が提供する各新興国通貨のスワップポイントをチェックしていきましょう!

【みんなのFX・スワップポイント比較】(2/11現在)

スワップポイント
(円/Lot)
先月からの変動値
(円/Lot)
トルコ32.0+9.0
南アフリカ17.1+1.0
メキシコ26.1+2.0

トルコは先月より大幅アップで+9.0円32.0円/Lotとなりました。

南アフリカランドは+1.0円、メキシコペソは+2.0円とトルコリラほどではないですが、少しアップしました。

各新興国通貨のスワップポイントと現在レートを基に、安全運用した場合における現時点での運用効率を比較してみましょう。

【新興国通貨運用効率比較表】

トルコリラの運用効率を1とした場合、南アフリカランドは0.331、メキシコペソは0.454となり、運用効率ではトルコリラが南アフリカランドとメキシコペソを大きく引き離してトップとなっています。

運用効率(トルコリラ基準)
・1より大きい → 安全運用したときにトルコリラより収益率が高い
・1より小さい → 安全運用したときにトルコリラより収益率が低い

現在のポジションサマリ

僕の現在のポジションサマリをチェックしていきます。

1月では買い増し条件を満たしたので0.1Lotの買い増しを行い、合計保有数量は4.7Lotとなりました。

【ポジションサマリ】

先月得られたスワップポイントは「トルコリラ運用支援スプレッドシート」に反映しました。

●買い増しルール
「現在レート ≦ 次回買い増しレート」の条件を満たしたら、0.1Lotの買い増しを行います。

次回買い増しレートはリセットされて現在0.420円です。

ここ最近トルコリラのスワップポイントが上がってきたためか、買い増しスパンも早くなってきました。

これはいい傾向で、複利運用効果も上がってきていることを意味します。

ただ、今の政策金利を考えるともう少しスワップポイントは高くて良いはずなんですけどね・・・

トルコリラ運用状況まとめ

最後に僕のトルコリラ運用状況の資産推移になります。

保有数量、累積スワップポイントは増えてきているのですが、運用損益はいまだ上昇せずですね。

とは言え、政策金利も上昇し続けてきているため、リラに買いが入る場は着々と整えられつつあると思っています。

その時が来るまで、リラ円の運用は続けていきます。

トレイダーズ証券[みんなのFX] トレイダーズ証券[みんなのFX]
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました